名称の変更について(新年度から)
(旧)栃木県少年サッカー連盟 → (新)栃木県ジュニアサッカー連盟
(旧)宇都宮少年サッカー連盟 → (新)宇都宮ジュニア連盟
いよいよ梅雨明けも近づいてきました。高温・高湿度な環境下で,一番怖いのが熱中症です。各チームとも指導者・保護者が大人の目で見て,選手を熱中症から守る行動・対策をお願いします。※各チームのお知らせのページ
指導者
・WBGT計の設置と継続的な指数の確認
・指数に応じたトレーニング時間や運動強度,給水や休憩時間の設定(柔軟に変更)
・足がふらつく,簡単な受け答えができない場合は迷わずに救急車 など
保護者
・前日の睡眠の様子や食欲の変化などいつもと違うことに気付いた場合,指導者に連絡
・疲れの蓄積に注意(休養もトレーニング)
・水筒(水分)の量,中身,温度の検討 など
選手
・食事と睡眠
・いつもと違う状態(頭痛や吐き気,足元がフラフラするなど)を感じたら,すぐに指導者・保護者に伝える(我慢はしない)
・定期的な体重の変化を確認(熱中症対策であれば,トレーニング前と後で体重測定) など
参加希望チームは,希望調査票を各地区代表を通して総務委員長・石下までお願いします。(各地区代表⇒石下 7/27(日)まで)
今年度から県大会に格上げになった大会です。①合同チーム(トレセンチームは除く)での出場が可 ②合同チームの場合は移籍の必要がない といった参加のハードルを下げた大会となっています。小学校4年生以上の女子選手が所属しているチームは,大会エントリーの検討をお願いします。指導者のページに同様の情報をアップしました。
【SAKURAグリーンフィールド会場】
準優勝 栃木SC U-12(トップリーグ2位)
敢闘賞 清原陽東サッカースポーツ少年団
指導者のページに情報をアップしました。指導者の方はご一読をお願いします。
⇒大会関係のページへ
6/29に開催予定の7地区トレセン交流会の会場,組合せの情報を技術強化委員会(TC活動)のページにアップしました。
⇒技術強化委員会(宇都宮JFC)のページへ
4級の新規取得講習会は,2025年度最後になります。取得を希望される方は忘れずにJFAのサイトkick offから申込みをお願いします。
開催日 7/26(土)
会場 日環アリーナ栃木
※周辺に有料駐車場あり
日程 受付10時~
講習10:30~16:00
定員 180名
申込締切 7/18(金)
日程 受付9時 クリニック9時20分~
解散11時
対象 U-11 U-12のGK
参加費 1千円/日
申込方法 QRコードから
締切 開催日2日前の23:59まで
7/22(火)グリスタサブ会場
7/23(水)サンエコ自然の森会場
7/28(月)宇都宮市サッカー場会場(平出)
7/31(木)真岡ハイトラ運動広場会場
あたりが,行きやすい会場かなと思います。GK指導に関心のある指導者の視察歓迎とのことです。
詳細は資料をご確認ください。
7/19(土) リアンビレッジ矢板会場
7/26(土) 青木サッカー場会場
※詳細は審判委員会のページでご確認ください。
⇒各チームへのお知らせのページへ
⇒フットサル関係のページへ
⇒各チームへのお知らせへ
詳細はチーム代表宛メールのデータをご確認ください。(チーム代表から所属審判員に周知)
5/6サブグランドで練習中にボールが誤って正面前道路に出てしまい,選手が道路へ飛び出しそうになる事案が発生しました。(ボールは通過中の車と接触,選手は大会スタッフが制止)
当たり前のことですが,子供たちの行動には必ずスタッフが帯同してください。
※詳細は各チーム代表宛メールの内容をご確認ください。
※各チームのスタッフ全員で内容を共有してください。
⇒指導者のページへ
⇒指導者のページへ
⇒指導者のページ,各チームへのお知らせのページへ