指導者

令和7年度(2025-2026)


2025 選手への声掛け

 4/12(土)に行われた栃木県ジュニアサッカー連盟の理事会において,選手の出場に関係する声掛けが内容によっては「規律委員会案件になりうる」との確認がされました。チーム内(代表,監督,コーチ)の皆様で共有をお願いします。

 

(例1)「やる気がないのなら,交代するか?(交代させるぞ!)(交代しろ!)

(例2)「そんなプレーじゃあ,もう出場させられないよ(出場時間が短くなるよ) など

 

 選手の失敗に対して発せられることが多いのですが,試合中だけに限らず日頃の活動からご注意ください。


2025 落雷事故防止対策

 日本サッカー協会では,落雷事故防止対策をまとめており,落雷の危険や兆候が確認されたら躊躇なく試合や練習を中止するよう呼び掛けています。

 各チームにおかれましても周知徹底を図っていただけますようお願い致します。

 日本協会が取りまとめた雷事故防止対策を下記のURLからご確認下さい。

 熱中症対策についても追加しました。(2025/4/18)

 

▼サッカー活動中における落雷事故防止対策について(PDF)

https://www.jfa.jp/documents/pdf/other/rakurai.pdf

 

▼JFA.jp:5月の熱中症対策:身体が暑さに慣れていない時期に心がけていただきたいこと

https://www.jfa.jp/medical/news/00033886/

 

▼熱中症対策ガイドライン(PDF)

https://www.jfa.jp/documents/pdf/other/heatstroke_guideline_amendment.pdf

 


2025 地域リーグ戦指導者講習会【開催済み】

【宇河地区】

期日 令和7年4月6日(日)

時間 受付 16時30分~

   講習 17時~19時(予定)

場所 宇都宮市立南図書館

   サザンクロスホール

 リフレッシュポイント無し77名,リフレッシュポイント有り44名の申込みをいただきました。当日ご参加いただいた指導者の皆様,ありがとうございました。

 アクティビティを通して,「今までの」選手の捉え方や接し方,指導の仕方などが「これからの」…に変わる第一歩のきっかけになったら幸いです。

 

 4/7(月)現在,まだ申込み可能な講習会をkick offより紹介いたします。

 地区 上都賀地区

 期限 4/18まで

 期日 4/26開催

 場所 鹿沼市民情報センター

※kick offでの申込みになります。

講習会の受講が,地域リーグ戦のベンチ入りに必要な条件になっております。十分にご注意ください。